2009.09.01 (Tue)
スピーカーの設置方法(高さ編)

スピーカーの置く位置が決まったら、今度はスピーカーの高さにも注目してみましょう。
小型のスピーカーを使っている場合、
床にそのまま置いて鳴らしてしまうと低音が物足りない感じに聴こえてしまいます。
これは床がスピーカーに近すぎることで、
スピーカーが空気を動かすことができなくなってしまい
低音が鳴りづらくなってしまうのです。
そして、自分の耳の高さとの位置もズレることで
本当は目の前にいるはずのボーカルが、
下で唄っているように聴こえてしまいます。
せっかく性能の高いスピーカーを使っていても
これらの条件が悪くなると、音も悪くなってしまいます。
そこで音の高さを正確に鳴らすことや、余計な振動を抑える為に
スピーカースタンドを使うのがベストとなります。

中・大型のスピーカーの場合は、
メーカーが音の高さを研究して造っているので
床にそのまま置いて使うようになりますが、
振動面では完全ではありません。

こういった場合には音をクリアに聴く為に振動対策が欠かせませんので
スピーカーの下に硬いオーディオボードを敷いてみると良いでしょう。
これで初心者でも簡単に良い音が鳴らせる為の
スピーカー設置方法のコツをつかんで頂けたかと思います。

スピーカーの人気ランキングをご覧になるならコチラをクリックして下さい。
スゴイ!
iPod Classicを格安で手に入れる


ipodの最新、激安情報はコチラです。

ホームページのアクセス数を上げる裏技がココにあります。

●オーディオの基本知識を初心者にわかりやすく説明しています。
●CDプレーヤーなどの選び方などを説明しています。
●アンプとは何か?といった疑問にお答えします。
●スピーカーの設置方法などを説明しています。
●ipodの裏技をご紹介しています。
音楽情報ルームで音楽とオーディオに関する知識が手に入ります。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |